「子どもにお金はかかる」という先入観を捨てる4つの方法

子どもを産むとお金がかかりそうとか、
ネガティブな事を子どもを持っていない人から良く聞かれる。
たしかにまったくお金をかけないで育てるのは難しいかもしれないが、
もう少しポジティブに子育てを捉えればいいと思う。
そんな中で、「子どもにお金をかけるのは、やめなさい」を読んだ。
「子どもにお金はかかる」という先入観を捨てる4つの方法紹介しよう。
1、「子どものための出費」をあらためて見直す
子どものためになる出費と、子どものためにならない出費を判断する。
例えば習い事、子どものためにならない出費は、本人がまるでやる気がないのに、親が無理強いしようとすること。
習い事に限らず、本人にやる気がないことは身にならないということ。
親の思うとおりにはならない。
2、教育費は○○千万のなぞを解く
学校によって学費はピンキリで、一口に私立といっても、学費はバラバラ。
幼稚園から大学までオール私立の学費の平均は、オール公立の約3倍。(文部科学省の子どもの学習費調査)
大学までいけば、必ず教育費はかかるもの。その前提で、いくらかかるのかを調べ、しっかりと準備しておけばいい。
・高校入学の入学金は、平均30万円
・大学入学までに300万円
これを目安と貯める(あくまでも目安)
教育費対策は下記の通り。
①大学入学の年までに、コツコツ時間をかけてお金を貯める
②あまり学費のかからない、小・中学生の時期が貯め時
③塾や習い事をどこまでやらせるかで、出費は大きく変わる
3、子育て中の家計はこう考える
貯蓄困難期がある!
1回目の貯蓄困難期は、子どもが保育園・幼稚園に入る時期。
2回目の貯蓄困難期は、子どもが大学に入る時期。
この貯蓄困難期はいつ来るのかわかっています。
これ向けて、しっかりと準備をすればいい。
4、すべてを「子ども中心」にしない
すべては子どもの為と思い、親が無理をしない。
親が我慢しても「私は子どもの為に我慢している」と悲観的になりがち。
金銭面に限らず生活のあらゆる場面で「子ども中心にしない」。
子どもを家族の一員として扱い、その自覚を持たせる。
まとめ
子育てはみんな経験した事が無いし、不安だと思う。誰でもそうだが、経験していないことは不安だ。 私も最初は不安だった。
ただ、今二人の娘がいるが、どうにかなっている。 どうにかなるものだと思う。
なぜか? これは自信を持って言えることがある。
「二人の娘から日々パワーをもらっているから」 だと思う。
大変とか不安とかが関係なくなるぐらい、二人の娘からパワーをもらえる。
このパワーと、子育てに関する知識と準備があれば、子育ての悩みはそんな気にならなくなると思う。
関連記事
-
-
わが子の写真は誰がために ~「後で見るため」の記録行為に一生懸命~ などなど|週刊:88hacks子育てニュースまとめ(2012.09.06)
88hacksが気になったニュースをまとめました。日々の子育てをサポートする、子 …
-
-
【子連れスポット】レゴランド・ディスカバリー・センター東京に行ってきた
先日、「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」に …
-
-
乳幼児から iPhone を守る「赤ちゃん専用 i ケース」 などなど|週刊:88hacksTIMES(2012.05.21)
久しぶりになってしまいました!引き続き頑張ります! 88hacksが気になったニ …
-
-
「パパポスト」を3ヶ月間毎日続けてみて気づいた4つの事
パパポストを平日は毎日続けています。 どんなに帰りが遅くなっても・・・。 どんな …
-
-
子供と一緒に「外国映画」を見るべし などなど|週刊:88hacks子育てニュースまとめ(2012.07.30)
88hacksが気になったニュースをまとめました。日々の子育てをサ …
-
-
2歳児と4歳児がはまるiPadアプリ6選
我が家には、一瞬たりとも静かにしない(できない)「モンスター」が2 …
-
-
迷える新米パパに送る!子どもが生まれたパパがチェックするサイト7選!
長女が生まれてから、4年経ちました。 子どもが4歳という事は、パパも4歳。 「子 …
-
-
子どもと過ごす時間は、1週間に約25時間
なんとなく、 子どもと過ごす時間ってどれぐらいなんだろう? って考 …
-
-
パパ、ママ必見!子どもの体幹とメンタルを鍛える子育て方法(その3)
おれ、バルサに入る! posted with ヨメレバ 久保 建史 文藝春秋 2 …
-
-
PCやゲーム機のブルーライトから目を守る子ども向けメガネ「JINS PC for kids」発売 などなど|週刊:88hacksTIMES(2012.05.30)
88hacksが気になったニュースをまとめました。日々の子育てをサポートする、子 …